心の不安を追い払うため自己啓発本を読みあさり、その中から心にとまった事柄を綴る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五体満足、平凡な生活、今日の天気が雨でも晴れでも。
こう言う事に感謝するのは、意外とむずかしいと言うか、忘れている様な気がします。あたりまえの事には感謝は忘れていまっている事が多いですよね。
一旦、風邪で寝込んでしまったら、自由に動けたらいいなぁ、とか思ってしまう。
で、なおって自由に動ける様になると、ああ、ありがたい、と思う。
でも、寝込む前は自由に動ける事は“あたりまえ”であって、感謝は忘れていた。
別に、風邪がなおって、以前よりパワーが増した訳でもなく、すばらしく動けるようになった訳でもない。
たんに、“あたりまえ”の状態にもどっただけ。
でも、あたりまえの状態にもどっただけで感謝できる。
これって不思議ふしぎ。
もっと大きな病気になって、手術でもしようもんなら、たとえ元の状態にならなくとも命あるだけで感動もんでしょう。
ならば、なぜ今、この普通の状態に感謝しないのか。
感謝しないほうがおかしい、と思ってきますよねぇ。
まあ、そこまで感謝できなくても、普通と言う事に感謝を忘れない事から始めてゆきたいと思います。
ありがとうございました。
こう言う事に感謝するのは、意外とむずかしいと言うか、忘れている様な気がします。あたりまえの事には感謝は忘れていまっている事が多いですよね。
一旦、風邪で寝込んでしまったら、自由に動けたらいいなぁ、とか思ってしまう。
で、なおって自由に動ける様になると、ああ、ありがたい、と思う。
でも、寝込む前は自由に動ける事は“あたりまえ”であって、感謝は忘れていた。
別に、風邪がなおって、以前よりパワーが増した訳でもなく、すばらしく動けるようになった訳でもない。
たんに、“あたりまえ”の状態にもどっただけ。
でも、あたりまえの状態にもどっただけで感謝できる。
これって不思議ふしぎ。
もっと大きな病気になって、手術でもしようもんなら、たとえ元の状態にならなくとも命あるだけで感動もんでしょう。
ならば、なぜ今、この普通の状態に感謝しないのか。
感謝しないほうがおかしい、と思ってきますよねぇ。
まあ、そこまで感謝できなくても、普通と言う事に感謝を忘れない事から始めてゆきたいと思います。
ありがとうございました。
PR
ただいま年賀印刷に奮闘中。
私はパソコンのプロだったはずなんだが...。(^^;)
本日upできるかどうか不明。
私はパソコンのプロだったはずなんだが...。(^^;)
本日upできるかどうか不明。
やって来ました大晦日。明日になったらお正月。ええんか悪いんか、そんな事は気にせんとこ〜。
年賀状も、なんとか今年中に書き上げる事ができました。去年と言うか、今年は正月二日に投函したから、ちょっとは進歩したか...。
皆さんは、今年はどんな年でしたか?
私は、去年の年末に、ある人の講話を聞いたのを思い出します。
「今年を振り返って、良かったとか悪かったとか思うだろうけれども。
それは、今、生きていればこそ。」
これを聞いた私は、ほんとうにそうだ。生きていればこそだ。生きていて良かった。と思いました。
この時期、今思えば一番辛かった頃だんたんだな、と。
昔は良かった、と人はよく言いますが、なぜ今より昔の方が良かったと思うのでしょう。
たぶん、昔の悪かった事を忘れ、良かった思い出だけが心にとまっているからでしょう。それなら、未来から今を見れば、きっと良い思い出になっているはずです。
と言う事から、私個人的には今年は良い年でした。と結論づけました。
昔も良かったし、今年も良かった。そして、来年も良い年になる。未来は最高に楽しみです。
そこまで言うと大げさか...。
まあ、今年の反省も必要ですが、あまりこだわらずに良いことを前面に心にとめておこうと思います。
良い記憶の積み重ねが、良い未来を作り上げると思います。
来年も、皆さんのお力添えを頂き、より良い記事を書いていきたいと思いますので、なにとぞよろしくお願い致します。
2007年も、皆さんにとって、良い年でありますように。
ありがとうございました。
年賀状も、なんとか今年中に書き上げる事ができました。去年と言うか、今年は正月二日に投函したから、ちょっとは進歩したか...。
皆さんは、今年はどんな年でしたか?
私は、去年の年末に、ある人の講話を聞いたのを思い出します。
「今年を振り返って、良かったとか悪かったとか思うだろうけれども。
それは、今、生きていればこそ。」
これを聞いた私は、ほんとうにそうだ。生きていればこそだ。生きていて良かった。と思いました。
この時期、今思えば一番辛かった頃だんたんだな、と。
昔は良かった、と人はよく言いますが、なぜ今より昔の方が良かったと思うのでしょう。
たぶん、昔の悪かった事を忘れ、良かった思い出だけが心にとまっているからでしょう。それなら、未来から今を見れば、きっと良い思い出になっているはずです。
と言う事から、私個人的には今年は良い年でした。と結論づけました。
昔も良かったし、今年も良かった。そして、来年も良い年になる。未来は最高に楽しみです。
そこまで言うと大げさか...。
まあ、今年の反省も必要ですが、あまりこだわらずに良いことを前面に心にとめておこうと思います。
良い記憶の積み重ねが、良い未来を作り上げると思います。
来年も、皆さんのお力添えを頂き、より良い記事を書いていきたいと思いますので、なにとぞよろしくお願い致します。
2007年も、皆さんにとって、良い年でありますように。
ありがとうございました。
皆さん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します
しばらくPCづけでしたので、本日は『休パソ日』とさせて頂きます。何とぞよろしくお願いします。
m(_ _)m 携帯よりup
しばらくPCづけでしたので、本日は『休パソ日』とさせて頂きます。何とぞよろしくお願いします。
m(_ _)m 携帯よりup
本日は、睡眠について考えてみたいと思います。
皆さんの初夢は、いかがでしたか?
私の初夢は、何か一生懸命に人を説得している、という訳のわからない夢でした。
しかも、何を説得しているのか不明。解読不明のため、それはそれとして、今晩の夢を初夢として賭けたいと思います。
正月二日の夢が初夢だという説があるため。
ところで、一時私は不眠症じゃないかと思うくらい寝つきが悪い時期がありました。この時に聞いたのか読んだのか忘れましたが、
「ベッドに悩みを持ち込まない」
という言葉でした。
当時の私はベッドに不安を持ち込んでいる事に気づきました。
休むために寝るのに、その時まで考え事をしていては休む事ができない、という事がわかり、寝る時は、ひたすら何も考えない事に集中しました。
この事が幸いし、最近では比較的寝つきは良くなってきています。
でも、たまに2〜3時間寝つけないことも今だに有りですが...。
ん〜。眠たくなってきたので、このつづきは明日upします。
今晩の夢が初夢と信じつつ、おやすみなさい。
ぐ〜......。
皆さんの初夢は、いかがでしたか?
私の初夢は、何か一生懸命に人を説得している、という訳のわからない夢でした。
しかも、何を説得しているのか不明。解読不明のため、それはそれとして、今晩の夢を初夢として賭けたいと思います。
正月二日の夢が初夢だという説があるため。
ところで、一時私は不眠症じゃないかと思うくらい寝つきが悪い時期がありました。この時に聞いたのか読んだのか忘れましたが、
「ベッドに悩みを持ち込まない」
という言葉でした。
当時の私はベッドに不安を持ち込んでいる事に気づきました。
休むために寝るのに、その時まで考え事をしていては休む事ができない、という事がわかり、寝る時は、ひたすら何も考えない事に集中しました。
この事が幸いし、最近では比較的寝つきは良くなってきています。
でも、たまに2〜3時間寝つけないことも今だに有りですが...。
ん〜。眠たくなってきたので、このつづきは明日upします。
今晩の夢が初夢と信じつつ、おやすみなさい。
ぐ〜......。
う〜む。不思議ふしぎ。夢を見ようとして寝たら、二日連続で夢を見ました。
元旦の夢は、昨日の記事を参照ください。
で、昨夜の夢はと言うと、カラスが物をくくり付けている紐をほどく、という夢でした。
カラスと言うと、あまり良いイメージが無いのですが、夢を見ている時はべつに不吉な感じがなかったので、とりあえずは良しとしよう。
しかも、どこいらでは、カラスは幸運を運んで来てくれる使者とされている所もあるそうなので、それを信じる事にした。
で、紐をほどく、と言う事から、今年は問題が解決に向かう年ではないだろうか。
と言う結論に達しましたが、いかがなもんでしょうか。
“一富士 二鷹”の鷹をイメージして睡眠に入ったのですが、カラスがでてきたのはご愛嬌ですな。
元旦の夢と抱き合わせると、何かを説得する事に成功するんでしょうか。ここらへんは、よくわかりません。
でも、不思議ですねぇ。私は普段あまり夢を見ない方なんですが、見る気になって寝ると見るもんなんですねぇ。
この一年、希望が湧いてきました。なんかうまくいきそうです!
それでは、今日はこの辺で...。
ありがとうございました。
元旦の夢は、昨日の記事を参照ください。
で、昨夜の夢はと言うと、カラスが物をくくり付けている紐をほどく、という夢でした。
カラスと言うと、あまり良いイメージが無いのですが、夢を見ている時はべつに不吉な感じがなかったので、とりあえずは良しとしよう。
しかも、どこいらでは、カラスは幸運を運んで来てくれる使者とされている所もあるそうなので、それを信じる事にした。
で、紐をほどく、と言う事から、今年は問題が解決に向かう年ではないだろうか。
と言う結論に達しましたが、いかがなもんでしょうか。
“一富士 二鷹”の鷹をイメージして睡眠に入ったのですが、カラスがでてきたのはご愛嬌ですな。
元旦の夢と抱き合わせると、何かを説得する事に成功するんでしょうか。ここらへんは、よくわかりません。
でも、不思議ですねぇ。私は普段あまり夢を見ない方なんですが、見る気になって寝ると見るもんなんですねぇ。
この一年、希望が湧いてきました。なんかうまくいきそうです!
それでは、今日はこの辺で...。
ありがとうございました。
更新に間があいてしまいました。すんません。
言い訳します。
実は、4日に新年会がありまして、朝帰りになりました。当然、宴会中に携帯で更新する余裕もなく、次の日5日は、だらけていました。
今だ、正月気分が抜けきらないじゃっくです。
それはさて置き、本日は、“紙に書く”という事について考えてみたいと思います。
私は常にメモ帳を持ち歩く事にしています。
人との約束事を忘れない様に書き留めるのも便利ですが、ほとんどが思い浮かんだ発想を書き留めるに使っています。
ぱっと浮かんだ発想は意外とすぐに忘れてしまいます。それを強引に覚えておこうとすると、次の発想が浮かびません。このblogもネタ張を元に書いている事が多いです。
人には、PCのメモリーみたいなのがあって、それが飽和状態だと次の発想が浮かばなかったり、物覚えが悪くなったりする様な気がします。
若い頃は、このメモリー容量が多いので気にならないと思いますが、年をとるにしたがってメモリー容量が減少しメモ帳が重宝します。
それから、自己啓発関係の本によく、願望や目標を紙に書くと実現する、と書かれています。私は今だこれを実行した事はありませんが、けっこう事実の様です。
これを考察してみますと、紙に書く事は『神に書く』という事になるのではないでしょうか。この仮説が正しいとすると、紙に書くと、それを神様が読み取って
「ああそうか。よし、じゃあ、君の望みを叶えてあげよう。」
と言う事になったりして(汗);
神様は、そう簡単に望みを叶えてくれる訳ではなく、
「それじゃぁ、この問題を解決しなさい。」
と、苦労を仕掛けてくる。しかも、解決したら願望を実現してあげるとは言わない。(ちょっとイケズ)
しかし、その苦労をがんばって解決する事により、いずれ、ごほうびとして願望を実現できる。
こう考えると、今の苦労も先の楽しみになってきますよねぇ。
まあ、そう簡単に考える事ができるとは限りませんが、わたしは、そう考えるよう努めています。
なんか、まとまりの無い話になりましたが、正月気分が抜けきれない じゃっくですのでご了承下さい。
ありがとうございました。
言い訳します。
実は、4日に新年会がありまして、朝帰りになりました。当然、宴会中に携帯で更新する余裕もなく、次の日5日は、だらけていました。
今だ、正月気分が抜けきらないじゃっくです。
それはさて置き、本日は、“紙に書く”という事について考えてみたいと思います。
私は常にメモ帳を持ち歩く事にしています。
人との約束事を忘れない様に書き留めるのも便利ですが、ほとんどが思い浮かんだ発想を書き留めるに使っています。
ぱっと浮かんだ発想は意外とすぐに忘れてしまいます。それを強引に覚えておこうとすると、次の発想が浮かびません。このblogもネタ張を元に書いている事が多いです。
人には、PCのメモリーみたいなのがあって、それが飽和状態だと次の発想が浮かばなかったり、物覚えが悪くなったりする様な気がします。
若い頃は、このメモリー容量が多いので気にならないと思いますが、年をとるにしたがってメモリー容量が減少しメモ帳が重宝します。
それから、自己啓発関係の本によく、願望や目標を紙に書くと実現する、と書かれています。私は今だこれを実行した事はありませんが、けっこう事実の様です。
これを考察してみますと、紙に書く事は『神に書く』という事になるのではないでしょうか。この仮説が正しいとすると、紙に書くと、それを神様が読み取って
「ああそうか。よし、じゃあ、君の望みを叶えてあげよう。」
と言う事になったりして(汗);
神様は、そう簡単に望みを叶えてくれる訳ではなく、
「それじゃぁ、この問題を解決しなさい。」
と、苦労を仕掛けてくる。しかも、解決したら願望を実現してあげるとは言わない。(ちょっとイケズ)
しかし、その苦労をがんばって解決する事により、いずれ、ごほうびとして願望を実現できる。
こう考えると、今の苦労も先の楽しみになってきますよねぇ。
まあ、そう簡単に考える事ができるとは限りませんが、わたしは、そう考えるよう努めています。
なんか、まとまりの無い話になりましたが、正月気分が抜けきれない じゃっくですのでご了承下さい。
ありがとうございました。
全国で低気圧が猛威を振るっています。
皆さんの地域は、大丈夫でしょうか。
うち(大阪)は、特に問題ないですが...。
**携帯よりup
皆さんの地域は、大丈夫でしょうか。
うち(大阪)は、特に問題ないですが...。
**携帯よりup
今年の成人式で思ったのは、会場で問題が起こったニュースを聞く事が無かったので、ある意味、前途有望だなと感じています。
一気飲みで急性アル中とか、今日のニュースでは、飲酒運転で事故が報道されていましたが、まあ、こんなのは若気の至りと言う事で片付くと思われます。
一時、成人式会場で式典つぶしみたいなのが流行った時は、今後未来はどうなるんだろうか、と不安でした。
が、昨日のNHKの特集で、旭川の成人式には感動しました。
財政難のため、若者自らカンパを募り、見事に式を完成しました。
溶接鳶の若者の心意気にも感心しました。
やはり時代は、巡り巡るのでしょうか。悲観的な時代が去り、能動的な時代が始まりつつある様に思います。
私も、これを機に、襟を正していきたいと思います。
ありがとうございました。
一気飲みで急性アル中とか、今日のニュースでは、飲酒運転で事故が報道されていましたが、まあ、こんなのは若気の至りと言う事で片付くと思われます。
一時、成人式会場で式典つぶしみたいなのが流行った時は、今後未来はどうなるんだろうか、と不安でした。
が、昨日のNHKの特集で、旭川の成人式には感動しました。
財政難のため、若者自らカンパを募り、見事に式を完成しました。
溶接鳶の若者の心意気にも感心しました。
やはり時代は、巡り巡るのでしょうか。悲観的な時代が去り、能動的な時代が始まりつつある様に思います。
私も、これを機に、襟を正していきたいと思います。
ありがとうございました。
現在、えべっさんに参拝中。知る人ぞ知る、住吉大社の戎大黒社です。
実は、私も昨年初めて知りました。適度な賑わいで盛り上がってます。
商売繁盛!(^o^)/
実は、私も昨年初めて知りました。適度な賑わいで盛り上がってます。
商売繁盛!(^o^)/