心の不安を追い払うため自己啓発本を読みあさり、その中から心にとまった事柄を綴る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やるべき事が多すぎる。でも、なにから片付けて良いかわからない。時間だけが過ぎてゆく。
こんな悪循環に陥っている人が、多いのではないでしょうか。
私の場合も、やるべき事が集中し困ってしまう事が多々あります。何も無い時は、ひま〜、なんですけどねぇ。
快適に過ごす「時間術」には、こんな事が書いてありました。
“難易度”ではなく“重要度”を優先せよ
簡単に片付きそうな事から取り掛かるのもひとつの方法ですが、これがクセモノで、以外に手間取ったりするものです。
それが、大して重要な事ではなく、単に簡単そうに思ってやり始めたのなら、最悪です。
と、いう訳で、重要な事から片付けてゆくのが正解、と言うのです。
重要な事から始める場合、それがトラブっても、片付けなければいけない最重要課題なので、やはり、片付けなければならないのです。
しかも、難しそうな事でも、以外にスムーズに事が運べばラッキーです。
実際に事に挑んでつまずいても、“これが一番重要な仕事だ”と自分に言い聞かせ、励ますことによって集中力を養うのも、ひとつの方法です。
実は、私も“簡単そうな事から片付ける派”でしたが、これからは“重要な事から片付ける派”になりたいと思います。
ありがとうございました。
こんな悪循環に陥っている人が、多いのではないでしょうか。
私の場合も、やるべき事が集中し困ってしまう事が多々あります。何も無い時は、ひま〜、なんですけどねぇ。
快適に過ごす「時間術」には、こんな事が書いてありました。
“難易度”ではなく“重要度”を優先せよ
簡単に片付きそうな事から取り掛かるのもひとつの方法ですが、これがクセモノで、以外に手間取ったりするものです。
それが、大して重要な事ではなく、単に簡単そうに思ってやり始めたのなら、最悪です。
と、いう訳で、重要な事から片付けてゆくのが正解、と言うのです。
重要な事から始める場合、それがトラブっても、片付けなければいけない最重要課題なので、やはり、片付けなければならないのです。
しかも、難しそうな事でも、以外にスムーズに事が運べばラッキーです。
実際に事に挑んでつまずいても、“これが一番重要な仕事だ”と自分に言い聞かせ、励ますことによって集中力を養うのも、ひとつの方法です。
実は、私も“簡単そうな事から片付ける派”でしたが、これからは“重要な事から片付ける派”になりたいと思います。
ありがとうございました。
Copyright 生活向上委員会
PR
comment