心の不安を追い払うため自己啓発本を読みあさり、その中から心にとまった事柄を綴る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日NHK総合にて、“探検ロマン世界遺産”で、イスタンブールが放送されていました。
イスタンブールでは、なんと、キリスト教とイスラム教が仲良く共存していたのには驚きでした。
同じ工房内で、キリスト教の人たちとイスラム教の人たちが仲良く仕事しているのです。イスラム教の人が断食中にもかかわらず、キリスト教の人は隣でお茶を飲んでいました。
その時のイスラム教の人曰く、信じている者が違うのだから気にならない。それぞれの考え方を尊重する。と言っていました。
これを聞いて、私はイスラム教の印象が変わりました。
イスラム教には、正直言って良い印象は無かったのですが、やはり良い人は居るもんですね。(チョット安心)
どんな宗教にせよ排他的にならず、それぞれを尊重する人ばかりであれば世界は平和になると思います。
宗教に限らず、個人個人を尊重していきたいと思います。
それぞれの意見を論議するのは、おおいにけっこうと思いますが、互いの意見を尊重せず、言い合いになってしまっては元も子もないでしょう。
相手の意見を尊重できる様、私も器を広げていきたいと思います。
ありがとうございました。
関連blog記事
その時歴史が動いた
階層制度が家庭生活の根幹
イスタンブールでは、なんと、キリスト教とイスラム教が仲良く共存していたのには驚きでした。
同じ工房内で、キリスト教の人たちとイスラム教の人たちが仲良く仕事しているのです。イスラム教の人が断食中にもかかわらず、キリスト教の人は隣でお茶を飲んでいました。
その時のイスラム教の人曰く、信じている者が違うのだから気にならない。それぞれの考え方を尊重する。と言っていました。
これを聞いて、私はイスラム教の印象が変わりました。
イスラム教には、正直言って良い印象は無かったのですが、やはり良い人は居るもんですね。(チョット安心)
どんな宗教にせよ排他的にならず、それぞれを尊重する人ばかりであれば世界は平和になると思います。
宗教に限らず、個人個人を尊重していきたいと思います。
それぞれの意見を論議するのは、おおいにけっこうと思いますが、互いの意見を尊重せず、言い合いになってしまっては元も子もないでしょう。
相手の意見を尊重できる様、私も器を広げていきたいと思います。
ありがとうございました。
関連blog記事
その時歴史が動いた
階層制度が家庭生活の根幹
PR