[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやぁ、ここんトコとんでもなく忙しい日々が続いてますんで、じゃっくは、ナチュラルハイになっております。
箸がコケても笑っちゃうお年頃が再来してしまいました。
このノリを持続し、有効活用したいと思います。
ありがとうございました。
かなりupをさぼっていました。久しぶりの投稿です。
よろしくお願いします。
私が元来ノー天気な方ですが、けっこう悩んだりもします。
blogを始めてから色々なblogを研究がてら見て回る事が多くなりまして、あるblogerに教えて頂いた事があります。
<b>悩まずに考える</b>
悩むと考えるは、紙一重ですね。こころがネガティブだと“悩む”、ポジティブだと“考える”になると私は理解しています。
ここで、“もがく”について考えてみたいと思います。
よく“もがき苦しむ”とか表現することがあります。
もがく事は、ある意味ネガティブ思考なのかもしれません。
ネガティブ思考であれば、前に進むことは難しいと思います。
海や川で、溺れる前には必ずもがき苦しんでいるでしょう。
この事を逆に考えますと、もがく結果苦しみ、最終的には溺れてしまうかもしれません。
溺れないようにするには、どうすれば良いでしょうか。
身体の力を抜くと浮きますよね。いらん力が入るからうまく泳げないわけです。
私の場合、切羽詰った時や行き詰ったときは、なにもしない方ですので、ある意味助かっているのかもしれません。
一旦、なにも考えず、こころをクリヤーする感じですね。
ですので、あまり溺れる事が無かったのかもしれません。
行き詰った時は、どうしても、あれこれ悩んでしまいがちだと思いますが、あるblogerに教えて頂いた事を教訓に
こころの力を抜いて<b>悩まずに考えて</b>いこうと思う今日この頃です。
ありがとうございました。
<div align="right">
<font size="0.5">powerd by 生活向上委員会</font><br>
</div>